『月刊学校教育相談』 2025年1月号 定価880円(本体800円+税10%) 在庫あり



CONTENTS

特集1 体験格差へのアプローチ
・すべての子どもに充実した体験を届けるために/脇坂文貴
・多感な時期にこそ多様な生き方に触れる/伊豆倉明子
・新聞を使って社会にアクセスする体験を/齋藤菜奈子
・豊かな食の体験が「自分事」の始まりになる/松本恭子

特集2 目標に向かって「やり続ける力」を育てる

・行動を継続するための目標設定のコツ/西山佳祐
・夢や目標を起点にPDCAサイクルを回し続ける/吉田喜美子
・手帳に記されているのはやり続けてきた努力の軌跡/小山田佳子
・“ワクワク”を味わい、やり続けることの価値を知る/福冨茂美

◆連載
☆やってみよう! 毎日の活動に具体的に役立つ
【居心地のよい教室づくりのアイデア】神田みゆき
第10回 目標や思いを共有する掲示物のアイデア

教育相談コーディネーター 1年間の実務〈実践編〉西山久子・馬場育実・阪本明美
第22回 教育相談の体制づくりや体制充実に向けての管理職のかかわり

職員室の心理的安全性前川智美
10回 夢や目標をシェアして居心地のいい距離感に
リレー連載 高校生との対話木村義子
不安定で衝動的な行動のあるDさんへの支援
やってよかった! 解決志向でケース会議久能弘道
10回 児童生徒や保護者も「チーム」の一員


☆深めよう! 教育相談の学びがかかわりを変える
先生のための哲学カフェ西山 渓
10回 北アイルランド ベルファストの哲学教育その2  粘り強く考える習慣が心のケアにつながる
【木陰の物語】団 士郎
第154話 「ルーズな境界」
スマホ・ネット時代を子どもたちが主体的に生き抜くために竹内和雄
10回 自分色の泡の中で、同じ意見が鳴り響く部屋 AI時代の大人が知っておきたいこと
子どもも先生も学校に行くのが楽しい! アミューズメントな特別支援学級づくり和空煦笑
10回 いじめをなくすために
 子どもたちの「不満足」「不満」を変換する、ブランディングという魔法
教師のための聴く技術】諸富祥彦
10回 傾聴してもらい「自分の心の声を聴く」体験を重ねる


☆本の紹介
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
『トラウマ 「こころの傷」をどう癒やすか杉山登志郎/著
【ブックレビュー】
教師、支援者、親のための 境界知能の人の特性と支援がわかる本梅永雄二/著
わたしはわたし。あなたじゃない。10代の心を守る境界線「バウンダリー」の引き方鴻巣麻里香/著


☆いんふぉめーしょん
日本学校教育相談学会の掲示板
日本ピア・サポート学会 一般公開講座 案内


<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・エクセル・パワポなど)を希望する→一覧表


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く


『月刊学校教育相談』1月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る

トップページに戻る