『月刊学校教育相談』 2017年 11月号 本体741円+税 在庫あり



CONTENTS

特集1 子どもの「やる気」を引き出す小さな工夫
ストーリーで子どものやる気を引き出す/三好真史
三つの小さな工夫の組み合わせでやる気を引き出す/飯村友和
「自分でつくる通知票」でやる気を引き出す/久保田みどり 文書ファイル配布
学びに対するモチベーションをいかに引き出すか/小島淳子


特集2 私の10秒・30秒・3分カウンセリング
短時間のかかわりでも、行動の意味を理解してかかわる/岩田郁子
すきまの時間を使って、子どものメッセージを受け止める/長崎 愛
短時間で、心と身体にアプローチ/村田武司
反応の得られる領域でわかりやすい働きかけを/半田一郎


◆連載
【菅野純の教育相談「夜の学校」 発達の障害のある子に向き合う先生の駆け込み寺菅野 純
 第32回 発達障害(?)的な保護者とのかかわりの工夫
【木陰の物語】団 士郎
 第68話 使者
ポジティブ心理学で学校づくり菱田準子
 第8回 幸せづくりの処方箋 その8 学校環境と幸福 文書ファイル配布
実践入門! 学校における認知行動療法嶋田洋徳
 第8回 相談室と教室の居心地のバランスを支援に活かす
保護者をクレーマーにしないためにヴィヒャルト千佳こ
 第8回 「いじめだ!」と被害感が大きいとき
リレー連載 合理的配慮 学校現場でどうすすめるか菊地圭子 文書ファイル配布
 
第8回 事例で考える合理的配慮のプロセス
リレー連載 小学生との対話虎竹信之介
 子どもたちの思い、教師の思い
「愛着」の視点を支援とかかわりに米澤好史
 第8回 愛着形成・修復の支援が成功するためのコツ


◆こらむ
先生自身のための ちょこっとセルフケア田中和代
 第8回 ちょこっと筋弛緩法
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)
「義務教育の段階における普通教育に相当する機会の確保等に関する法律」
【“生きづらさ”を抱えた子どもたち】金子由美子
 第20回 勤務校で「スクールセクハラ」を起こさないために
【ブックレビュー】

決定版! 授業のユニバーサルデザインと合理的配慮 子どもたちが安心して学べる授業づくり・学級づくりのワザ阿部利彦/編著
『自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く松本敏治/著

◆いんふぉめーしょん
日本学校教育相談学会の掲示板
バックナンバー特集テーマ紹介


<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く

『月刊学校教育相談』11月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには

『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る

トップページに戻る