『月刊学校教育相談』 2020年11月号 本体745円+税 在庫あり
CONTENTS
特集1 「新型コロナ」にまつわる愚痴・悩み・本音をこぼす
・業務増より大変なこと/葉 里衣
・誰か助けて!/関﨑純也
・教室だけは学校〝非情〟事態宣言の解除を/八長康晴
・Covid-19禍の学校を生き抜く子どもたちと共に/近藤幸男
・「自らが感染してはならない」という重圧の中で/長崎 愛
・高校三年生の〝コロナ生活〟/天野美子
・学校は緊急事態が苦手/鳥住 豊
特集2 不安を抱え、学校に連絡してくる保護者
・保護者の訴えの背景にある気持ちに寄り添う/草野 剛
・保護者からの連絡をチャンスに変える/久保田みどり
・保護者の不安や孤独を理解し、共に考える/吉田美幸
・心の揺れに添いながら、一緒に子育てという「登山」をする/曽山和彦
◆連載
【木陰の物語】団 士郎
第104話 「二番目以降」
【百舌の巣 ASD当事者の“世界”にふれる】一心
第8回 嗅覚の過敏
【今こそ知ろう! SNS相談】新行内勝善
第8回 希死念慮の強い生徒への緊急対応事例
【一人ひとりの「性」を大切にできる教室へ】遠藤まめた
第8回 教員がLGBTQの子から相談されたとき
【「てつがく」で広げる子どもの世界」】坂内智之
第8回 道徳の授業と「てつがく」 その2
【リレー連載 小学生との対話】佐伯 桂
人を信用できないレイが本音を出せるまで
【子どもとのかかわりにソーシャルワークの視点を】長谷川俊雄
第6回 相談援助を形成する行動原理 その2 受容、非審判的態度、クライエントの自己決定、秘密保持
◆こらむ
【「24時間教員」休業のススメ】井上麻紀
第20回 働き方を見直すチェックポイント
【子どもたちが生き生き “じゃんけん”の魔法】
第8回 みんなで笑い合おう個人戦と団体戦
【特別編】新型コロナウイルス 安全に配慮したグループワーク その7
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
『「敏感すぎる自分」を好きになれる本』長沼睦雄/著
【通級指導教室と通常の学級が手をつなぐために】山田 充
第8回 通級指導教室で学んだ子どもたち その2
【黒板とチョークでやる気を引き出す 3分間ストーリー】三好真史
第32回 手塚治虫のこだわり 創作への意欲を持たせるストーリー
【ブックレビュー】
『校内研究の新しいかたち エビデンスにもとづいた教育課題解決のために』小泉令三・西山久子・納富恵子・脇田哲郎/著
『「発達障害」とされる外国人の子どもたち フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り』金春喜/著
◆いんふぉめーしょん
日本学校教育相談学会の掲示板
バックナンバー特集テーマ紹介
<立ち読みコーナー>
目次を読む→PDFファイルを開く
資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表
編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く
『月刊学校教育相談』11月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください
『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには
『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る
トップページに戻る