『月刊学校教育相談』 2018年2月号 本体741円+税 在庫あり



CONTENTS

特集1 年度末に向けて「いい別れ」をするために
今、このとき、子どもたちに伝えたいこと/佐伯 桂
涙の別れを超えて/堀川真理
保健指導を通して、次の「ギャップ」に備える/夏井ゆかり
生徒と教員の信頼関係を「いい別れ」につなげる/竹部伸一


特集2 さりげないリフレーミングで子どもをサポート
リフレーミングの「姿勢」を身につけ、実践に活かす/池田 径
日常対話で使えるリフレーミング/石川尚子
「困った子」を「困っている子」とリフレームしてみると/玉木 敦
気づいてほしい、必ずある「プラス」の力に…/山野伸穂


◆連載
【菅野純の教育相談「夜の学校」 発達の障害のある子に向き合う先生の駆け込み寺菅野 純
 第35回 ある管理職からの問いかけ
【木陰の物語】団 士郎
 第71話 援助的
ポジティブ心理学で学校づくり菱田準子
 第11回 幸せづくりの処方箋 その11 もう一つの働き方改革 文書ファイル配布
実践入門! 学校における認知行動療法嶋田洋徳
 
第11回 子どもの認知の変容を試みる
リレー連載 小学生との対話虎竹信之介
 子どもの世界を知りたい
保護者をクレーマーにしないためにヴィヒャルト千佳こ
 第11回 自分の子どもを愛せない保護者
リレー連載 合理的配慮 学校現場でどうすすめるか近藤幸男
 第11回 合理的配慮をめぐる状況は、なぜ、こうも進展しないのか?
「愛着」の視点を支援とかかわりに米澤好史
 
第11回 発達障害と愛着障害を併せ持つ場合の支援:実践編

◆こらむ
先生自身のための ちょこっとセルフケア田中和代
 第11回 ちょこっと自律訓練法
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
『事例と対話で学ぶ 「いじめ」の法的対応』大阪弁護士会 子どもの権利委員会 いじめ問題研究会/編著
【“生きづらさ”を抱えた子どもたち】金子由美子
 第23回 自主退学扱いで去っていく妊娠した高校生たち
【ブックレビュー】

『つらいと言えない人がマインドフルネスとスキーマ療法をやってみた。』伊藤絵美/著
『落語家直伝 うまい! 授業のつくりかた』立川談慶/著 玉置 崇/監修

◆いんふぉめーしょん
日本学校教育相談学会の掲示板
バックナンバー特集テーマ紹介



<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く

『月刊学校教育相談』2月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには

『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る

トップページに戻る