『月刊学校教育相談』 2017年 7月号 本体741円+税 在庫あり
CONTENTS
特集1 友達の批判や文句を言ってくる子
子どもたちが主体的になれるサポートを!/森重裕二
「よい子」が友達の批判や文句を言ってくるとき/宇野弘恵
仲間とのコミュニケーション力を高める活動を日常に組み込む/菊地智裕
友達の批判や文句をチャンスとして活かす/鷲津俊彦
元気が出る事例検討法PCAGIP法のすすめ/水野行範
元気が出る「問題解決型ケース会議」/渡邉香子
参加者全員の納得感が高いケース会議のシステム構築を/大熊雅士
◆連載
【菅野純の教育相談「夜の学校」 発達の障害のある子に向き合う先生の駆け込み寺】菅野 純
第28回 発達に障害のある子のきょうだいの問題
【木陰の物語】団 士郎
第64話 爪を噛む
【ポジティブ心理学で学校づくり】菱田準子
第4回 幸せづくりの処方箋 その4 ネガティブ感情の効用
【実践入門! 学校における認知行動療法】嶋田洋徳
第4回 認知の変容は「目標」ではなく適応促進の「手段」
【保護者をクレーマーにしないために】ヴィヒャルト千佳こ
第4回 「最初のお詫び」の大切さ
【リレー連載 合理的配慮 学校現場でどうすすめるか】森村美和子
第4回 自分の困っていることを研究しよう 「自分研究所」の実践 その2 グッズ開発と道具の活用
【リレー連載 高校生との対話】矢代幸子
クラス最下位とクラストップ
【「愛着」の視点を支援とかかわりに】米澤好史
第4回 愛着(障害)の理解をもう一段階深める
◆こらむ
【先生自身のための ちょこっとセルフケア】田中和代
第4回 簡単なタッピング
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
『おひさまのようなママでいて』 大日向雅美/著
【“生きづらさ”を抱えた子どもたち】金子由美子
第16回 母親のジェンダーバイアスと、息子の“生きづらさ”
【ブックレビュー】
『教職員のための“アサーション”実践50例 会話で学ぶ豊かなコミュニケーション』沢崎俊之/編著
『「つながり」を生かした学校づくり』志水宏吉・若槻健/編著
◆いんふぉめーしょん
日本学校教育相談学会の掲示板
バックナンバー特集テーマ紹介
<立ち読みコーナー>
目次を読む→PDFファイルを開く
資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表
編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く
『月刊学校教育相談』7月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください
『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには
『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る
トップページに戻る