『月刊学校教育相談』 2015年 12月号 本体741円+税 在庫あり



CONTENTS

特集1 学習支援を受ける子どもの気持ちへの配慮
子どもたちが前向きな気持ちで支援を受けられる学級に/池谷航介
トータルな教育課題「学習支援」に取り組む/足立由美子
「特別にならない特別な支援」がポイント キーワードは基礎的環境整備と合理的配慮/遠藤裕子
学習に遅れをとる子に学級の中でどうかかわるか/岩田郁子


特集2 チーム援助で何に困り、どう解決しているか
チーム援助で困ったときの解決のコツ/田村節子
チーム援助に苦心した経験から学んだ三つのこと/宮原美也子
チーム援助に向け、アセスを使って学級の開示性を高める/大久保惣太郎  文書ファイル配布
チームをチームワークとして機能させるコーディネーター教員の役割/中司博之

◆連載
【菅野純の教育相談「夜の学校」 発達の障害のある子に向き合う先生の駆け込み寺菅野 純
 第9回 発達障害に「反応」する子
【木陰の物語】団 士郎
 第45話 市場
学びと相互交流を促進する! ファシリテーション入門】青木将幸
 第9回 あいづちの研究
 マンダラートを活用して
【必要な援助を求められる子どもに どうしても育てたい援助要請の力 第2部水野治久
 第3回 要求の多い保護者からの「助けを求める合図」

学級から広げる 勇気づけの子育て・親育ち】赤坂真二
 第9回 勇気は人のためならず
【発達に偏りのある子の気持ちに寄り添う】松井友子
 第21回 中学校進学に向けて
確かな社会性と豊かな感情を育てる キラキラプログラム】米田 薫・佐々木智美
 第9回 身の回りの問題を解決しよう
 文書ファイル配布
【こころ・からだ 保健室の仕事】金子由美子
 第21回 さまざまな家族のかたち
リレー連載 中学生との対話】家入弥生
 片付けるの苦手、あわてんぼうの哲也
【マルチレベルアプローチ 日本版包括的生徒指導の理論と実践沖林洋平
 第9回 MLA型の協同学習
 その2

◆こらむ
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
 『教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防・対処法井上麻紀/著
【一文字カウンセリング】富田富士也
 第21回 今月の一文字「母」
【みんながいるから楽しいゲーム】
岩崎 哲
 第27回 からだを動かしてウォーミングアップ
【ブックレビュー】
 『授業のUD Books 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 気になる子が多いクラスを変える5つのテクニック阿部利彦/編著 川上康則・片岡寛仁・上條大志・久本卓人/著
 『やさしい思春期臨床
 子と親を活かすレッスン黒沢幸子/著


◆いんふぉめーしょん
バックナンバー特集テーマ紹介
日本学校教育相談学会の掲示板


<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く

『月刊学校教育相談』12月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには

『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る

トップページに戻る