『月刊学校教育相談』 2023年10月号 定価880円(本体800円+税10%) 在庫あり
CONTENTS
特集1 子どもを「注意する」ときの工夫
・「~しなさい」と言わなくてもいい言葉/石川尚子
・教員からの注意に子どもは「従うのが当然」を疑う/山口 聡
・「注意」の背後にある教育の目標を意識する/伊垣尚人
・自分のキャラクターに合った「注意」の仕方を探る/村上敏之
特集2 教職大学院で現場教員が学ぶということ
・この四月からの教職大学院での学びを振り返って/飯村友和
・学問的な裏づけのある学級経営力を身につけたい/海津健太
・「理論と実践の往還」が、自分の見える世界を広げ「自信」に!/友田 真
・究極の教育相談コーディネーターを目指しての学び/清水 恵
・教育活動の原点としての教職大学院での学び/山本 衛
◆連載
【木陰の物語】団 士郎
第139話 「改名」
【教育相談コーディネーター 1年間の実務】西山久子
第7回 教育相談コーディネーターが担うキャリア支援と社会的自立の促進
【学校で使える“ちょっとした”カウンセリングの知恵】小栗貴弘
第19回 不登校の一次予防の〝知恵〟 その学校らしさを活かしたSST
【エンカウンターとSELで共に歩む集団を育てる ネオ・キラキラプログラム】米田薫・米田生
第7回 「私たちの意外な共通点」「あったか言葉でいこう」
【本気のいじめ対応 切り札はこれだ!】千葉孝司
第7回 〝いじり〟への対応は、指導を個別・グループ・全体に分ける
【リレー連載 高校生との対話】木村義子
発達障害のあるCくんへの定期面談を中心にした支援
【やってみよう! ポジティブ行動支援】松山康成・上原佳太
第7回 小学校の学級・学年で取り組むポジティブ行動支援
◆こらむ
【「強み発見カード」で学級や学校が生き生き】関庸子・竹之内裕一
第7回 生徒の強みを学級目標づくりに活かす
イラスト:TOFU
【学校に行きづらい子をサポート 家庭でできる10秒・30秒・3分カウンセリング】半田一郎
第7回 ゲームがやめられず学校に行きづらくなっている場合
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
『教師という接客業』齋藤浩/著
【ブックレビュー】
『学校・学級が変わる!はじめてのポジティブ行動支援 子どもと先生の笑顔が輝くアプローチ』松山康成/著
『子どもたちはインターネットやゲームの世界で何をしているんだろう? 児童精神科医からみた子どもたちの「居場所」』関正樹/著
◆いんふぉめーしょん
・日本学校教育相談学会の掲示板
・バックナンバー特集テーマ紹介
<立ち読みコーナー>
目次を読む→PDFファイルを開く
資料の文書ファイル(ワード・エクセル・パワポなど)を希望する→一覧表
編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く
『月刊学校教育相談』10月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください
『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには
『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る
トップページに戻る