『月刊学校教育相談』 2020年10月号 本体745円+税 在庫あり



CONTENTS

特集1 腹痛と遅刻、心身の不調のシグナル
・アセスメントと肯定的な理解をもとに進めるサポートグループ・アプローチ/真田穣人
・自己回復力を信じて待つ/岡﨑茂美
・心の声を代弁するさまざまな身体症状/渡辺裕士
・強い緊張から起こる腹痛を軽減するために/遠藤裕子

特集2 コロナ禍、保護者への情報発信の工夫
・子どもの「居場所」になれる学級・学校を目指して/江越喜代竹
・地域・学校の実態に応じた情報発信/今西一仁
・今、学校から保護者に伝えたいこととは/宮内英里子 文書ファイル配布
・外国人家庭への情報発信の工夫/横溝 亮

◆連載
【木陰の物語】団 士郎
第103話 「覚悟」
【百舌の巣 ASD当事者の“世界”にふれる一心
第7回 味覚の過敏、その他の問題

今こそ知ろう! SNS相談新行内勝善
回 いじめ被害の相談事例と、「死にたい」生徒への対応事例
一人ひとりの「性」を大切にできる教室へ遠藤まめた
回 カミングアウトは同級生間で起きる
「てつがく」で広げる子どもの世界」坂内智之
第7回 道徳の授業と「てつがく」 その1

リレー連載 高校生との対話池田 径
A太が教えてくれたこと
子どもとのかかわりにソーシャルワークの視点を長谷川俊雄
回 
相談援助を形成する行動原理 その1 個別化、意図的な感情の表出、統制された情緒的関与

◆こらむ
「24時間教員」休業のススメ】井上麻紀
第19回 二学期、子どもとのかかわりで心がけたいこと
 
子どもたちが生き生き “じゃんけん”の魔法】伊澤 孝
第7回 グー・チョキ・パーで姿勢指導とけじめづくり
【特別編】新型コロナウイルス 安全に配慮したグループワーク その6

【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
『メンヘラの精神構造加藤諦三/著
【通級指導教室と通常の学級が手をつなぐた
山田 充
回 通級指導教室で学んだ子どもたち その1

板とチョークでやる気を引き出す 3分間ストーリー】三好真史
第31回 ピカソの作品の斬新さ 新しい表現を認めるストーリー
【ブックレビュー】
『発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する コミュニケーション支援のための6つのポイントと5つのフォーカス野口晃菜・陶貴行/編著

セルフケアの道具箱 ストレスと上手につきあう100のワーク
伊藤絵美/著 細川貂々/イラスト

◆いんふぉめーしょん
日本学校教育相談学会の掲示板
バックナンバー特集テーマ紹介


<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く


『月刊学校教育相談』10月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには

『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る

トップページに戻る