『月刊学校教育相談』 2019年5月号 本体741円+税 在庫あり



CONTENTS

特集1 保護者から「うちの子がいじめられている」と訴えがあったとき
・「いじめ対応」には四つの難所がある/吉田順
・素早い解決よりも、素早く丁寧な対応を/草野剛
・保護者からの訴えを「自分事」としてとらえよう/牛久保聡
・保護者からのいじめの訴えへの具体的な対応の在り方/高橋知己


特集2 「つながれない子」の気持ちを探り、かかわる
・「うっかりつながってしまいたくなる」クラスへ/伊垣尚人
・「つながれない子」には、安心感を/鈴木章乃
・生徒をつなぎ、大人がつながり「つながれない子」を支える/大西由美
・LINEを命綱にする子どもたち/竹内和雄

【実践紹介】
居場所としてのスクールライブラリースペース 万人を迎え入れ、静かに放っておいてくれる場所/岡山県立岡山城東高等学校三年生

◆連載
【木陰の物語】団 士郎
第86話 窓
【「外国と関係のある子ども」とのかかわりの中で】菊池 聡
第2回 通訳がいないと話せない!?
相談できる力(SOSが出せる力)を育てる本田真大
第2回 相談しない心理状態のアセスメント
不登校の子の味方になる教師吉本恭子
第2回 休み始めの対応が肝心 長期化しないためのポイント
担任の悩みにこたえる 「教育相談だより」
宮内英里子
第14回 子どもにキレたくなるとき
 文書ファイル配布
リレー連載 小学生との対話
坂内智之
横並びでつくる安心感
事例でわかる! 愛着障害米澤好史
第2回 発達障害と愛着障害を見分けるポイントと愛着障害の3つのタイプ

◆こらむ
「24時間教員」休業のススメ】井上麻紀
第2回 連休明け、気温が上がる時期にご注意を
子どもたちの笑顔を引き出す アイスブレイク】江越喜代竹
第2回
 安心・安全の基盤は「人間関係」から ハート・ビート
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
『知的な聴き方』外山滋比古/著
板とチョークでやる気を引き出す 3分間ストーリー】三好真史
第14回 水もれバケツ 短所を長所にとらえさせるためのストーリー
【ブックレビュー】
問いを創る授業 子どものつぶやきから始める主体的で深い学び鹿嶋真弓・石黒康夫/著

『弁護士秘伝! 教師もできるいじめ予防授業』真下麻里子/著

◆いんふぉめーしょん
日本学校教育相談学会の掲示板

<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く

『月刊学校教育相談』5月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには

『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る

トップページに戻る