『月刊学校教育相談』 2016年 10月号 本体741円+税 在庫あり



CONTENTS

特集 心のケアの準備
    
どこでも起こり得る大災害に備えて
熊本地震における心のケア  どんな準備をしていて、どう対応したか/豊永亨輔
心のケアの現状を踏まえ、準備について考える 
東日本大震災被災地の今から/中里和裕
災害後の心のサポート三段階モデル 
ストレスチェックとストレスマネジメントと教育相談の留意点/冨永良喜
大災害が起こったときの心のケア 
教員向け配付資料/小林正幸

★この特集のページや紹介していただいた資料は、すべてダウンロードできます。平常時の準備の際にご活用いただくだけでなく、万が一の災害時にもお役に立てればと思います。
《2016年10月号の特集と配布資料のダウンロードのページへ》

◆連載
【菅野純の教育相談「夜の学校」 発達の障害のある子に向き合う先生の駆け込み寺菅野 純
 第19回 苦い事例から学ぶ

【木陰の物語】団 士郎
 第55話 夫婦じゃなく両親で
学びと相互交流を促進する! ファシリテーション入門】青木将幸
 第19回 積極性を生むもの(後編
学級から広げる 勇気づけの子育て・親育ち セカンドシーズン赤坂真二
 第7回 日常会話の温度を上げる
教育活動を下支えするゴードンメソッド 入門講座】高野利雄
 第7回 価値観の対立を解くには「影響力」を使う
 
ピアメディエーション教育で安全安心な学校環境を池田 径
 第7回 目標と約束の意味を考える「学級目標のワーク」」
【「チーム学校」を支える 教育相談担当としてコーディネート力を高める誌上演習石川美智子
 第7回 教育相談活動におけるコーディネーターの役割③ 
校内外専門家の特徴理解
これだけは押さえておきたい 通常学級での特別支援教育】馬場賢治
 第7回 5年ぶりの登校を決意した妙子 
特別支援学級を居場所にした不登校の生徒
リレー連載 高校生との対話】伴 火穂
 10年後の自分に出会う夏
【マルチレベルアプローチ 日本版包括的生徒指導の理論と実践金山健一
 第19回 学校不適応行動 
その2 反社会的不適応行動

◆こらむ
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
 『子どもが伸びる「声かけ」の正体沼田晶弘/著
【心が折れそうなとき、折れてしまったとき】土井一博
 第7回 〝本人の思いに沿った〟周囲からのサポートを
【“生きづらさ”を抱えた子どもたち】金子由美子
 
第7回 私がコミケに行く理由(わけ)は
【ブックレビュー】
 『うまい先生に学ぶ 学級づくり・授業づくり・人づくり鹿嶋真弓/編著
 『不登校・ひきこもりに効くブリーフセラピー』
坂本真佐哉・黒沢幸子/編


◆いんふぉめーしょん
日本学校教育相談学会の掲示板
バックナンバー特集テーマ紹介


<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く

『月刊学校教育相談』10月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには

『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る

トップページに戻る