『月刊学校教育相談』 2016年 4月号 本体741円+税 在庫あり
CONTENTS
特集1 自己紹介が変わる、こんなひと工夫
効果的な自己紹介のために教室の雰囲気づくりを/井上真一 文書ファイル配布
みんなが笑顔になれる「友達紹介」/玉木 敦 文書ファイル配布
生徒たちが安心して学校生活をスタートさせる自己紹介を/竹部伸一 文書ファイル配布
ピア・サポートで自己紹介/桑原博美・岡﨑茂美 文書ファイル配布
特集2 教育相談担当として「チーム学校」にどうかかわるか
「チーム学校」七転び八起き/嶋﨑政男
教育相談係はチーム支援を積極的にコーディネートしよう/齊藤 優
スクールカウンセラーを活かすコーディネーション/半田一郎
「チーム学校」で人と人とをつなぐ立ち位置とは/高倉和子
◆連載
【菅野純の教育相談「夜の学校」 発達の障害のある子に向き合う先生の駆け込み寺】菅野 純
第13回 たとえ、背景が多様であっても 一つの発見
【木陰の物語】団 士郎
第49話 くやし涙
【学びと相互交流を促進する! ファシリテーション入門】青木将幸
第13回 8分間読書法
【学級から広げる 勇気づけの子育て・親育ち セカンドシーズン】赤坂真二
第1回 保護者と教師が子どもたちを育てるチームに
【教育活動を下支えするゴードンメソッド 入門講座】高野利雄
第1回 否定的な感情に対処できる教師力
【ピアメディエーション教育で安全安心な学校環境を】池田 径
第1回 「違いは間違いではない」「もめごとは悪ではない」
【「チーム学校」を支える 教育相談担当としてコーディネート力を高める誌上演習】石川美智子
第1回 コーディネーターとしての教育相談担当教師
【これだけは押さえておきたい 通常学級での特別支援教育】馬場賢治
第1回 康夫が掃除をしないのは…
【リレー連載 高学生との対話】伴 火穂
「高校生として出会う」ということ
【マルチレベルアプローチ 日本版包括的生徒指導の理論と実践】栗原慎二
第13回 一次的・二次的生徒指導が三次的生徒指導を支える
◆こらむ
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
『不登校児を支えるメンタルフレンド活動 出会い ふれあい 笑顔の明日へ』メンタルフレンド東海/編著
【心が折れそうなとき、折れてしまったとき】土井一博
第1回 年度初め「教員が主役になれる、教員のための時間」の設定を
【“生きづらさ”を抱えた子どもたち】金子由美子
第1回 子どもたちの貧困
【ブックレビュー】
『社会の中で居場所をつくる 自閉症の僕が生きていく風景〈対話編・往復書簡〉』東田直樹・山登敬之/著
『発達障害・愛着障害 現場で正しくこどもを理解し、こどもに合った支援をする 「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラム』米澤好史/著
◆いんふぉめーしょん
バックナンバー特集テーマ紹介
日本学校教育相談学会の掲示板
<立ち読みコーナー>
目次を読む→PDFファイルを開く
資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表
編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く
『月刊学校教育相談』4月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください
『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには
『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る
トップページに戻る