『月刊学校教育相談』 2015年 7月号 本体741円+税 在庫あり



CONTENTS

特集1 朝の会・帰りの会(SHR)のちょっとした工夫
聴き合える関係性を育むサークルタイム/甲斐崎博史
短い時間でも意味のある朝の会・帰りの会にする工夫/浦野裕司
「終学活1分間トーク」で人の話を聴ける生徒に/森谷優子
学級通信を配布し、対話式の出席確認/西村宣幸


特集2 家に居場所がないと感じている子への支援
家庭よりも学校に居場所を求める子どもたち 私たちにできることは?/湯浅容子・下鴨紀子
教師たちの支えで諦めずに自立の道を探る郁美/家入弥生
「自分は大切にされる価値がある人間なんだ」という実感を/土井一博
困難な状況の人に「居場所」をつくる私たちの仕事/金城和子

◆連載
【菅野純の教育相談「夜の学校」 発達の障害のある子に向き合う先生の駆け込み寺菅野 純
 第4回 「これでよかったのか?」教師の葛藤
【木陰の物語】団 士郎
 第40話 言い分
学びと相互交流を促進する! ファシリテーション入門】青木将幸
 第4回 小学校でファシリテート〈お困りごと解決会議〉
【必要な援助を求められる子どもに どうしても育てたい援助要請の力水野治久
 第4回 いじめ被害児童生徒にとっての援助要請
 子どもの援助要請スタイルに応じた援助
学級から広げる 勇気づけの子育て・親育ち】赤坂真二
 第4回 勇気という名の往復はがき
【発達に偏りのある子の気持ちに寄り添う】松井友子
 第16回 家庭でできる学習支援
確かな社会性と豊かな感情を育てる キラキラプログラム】米田 薫・佐々木智美
 第4回 聴く名人になろう
 文書ファイル配布
【こころ・からだ 保健室の仕事】金子由美子
 第16回 響感カウンセリング
リレー連載 高校生との対話】伴 火穂
 すれ違う「言葉」と「思い」
【マルチレベルアプローチ 日本版包括的生徒指導の理論と実践栗原慎二・山崎 茜・長江綾子
 第4回 マルチレベルアプローチとアセスメント

◆こらむ
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
 
『私は親に殺された! 東大卒女性医師の告白小石川真実/著
【一文字カウンセリング】富田富士也
 第16回 今月の一文字「瞼」
【みんながいるから楽しいゲーム】
岩崎 哲
 第22回 ジェスチャーゲーム/エアキャッチボール
【ブックレビュー】
 『アクティブラーニング入門 アクティブラーニングが授業と生徒を変える小林昭文/著
 『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』
坪田信貴/著


◆いんふぉめーしょん
バックナンバー特集テーマ紹介
日本学校教育相談学会の掲示板

<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く

『月刊学校教育相談』7月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには

『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る

トップページに戻る