『月刊学校教育相談』 2015年 6月号 本体741円+税 在庫あり



CONTENTS

特集1 子どもが陥りがちな「苦手意識の悪循環」脱出法
悪循環からちょっとだけ気持ちをそらす声かけ/瀬戸美奈子
苦手意識克服へのトータルな援助を/遠藤裕子
さりげなく、気軽に、子どもともっと仲良しに/松下 崇
新しい学級への「苦手意識の悪循環」脱出/増田みちよ


特集2 アセスを子ども理解とかかわりに活かす
担任としてのアセス活用のポイントは「教師サポート」とリソース探し/神垣幸一
学年の課題発見と改善にアセスを活かす/満石大輔
アセスの比較から見えてくるもの 加古川市ではアセスをどのように活用しているか/大山貴史
アセスを活用した予防的な取り組み/熊本県立八代工業高校定時制 生徒指導部

◆連載
【菅野純の教育相談「夜の学校」 発達の障害のある子に向き合う先生の駆け込み寺菅野 純
 第3回 保護者と家族の理解を得るためには
【木陰の物語】団 士郎
 第39話 心が体に
学びと相互交流を促進する! ファシリテーション入門】青木将幸
 第3回 どんなときに人は学ぶのか? 「私がファシリテートされたとき」
【必要な援助を求められる子どもに どうしても育てたい援助要請の力水野治久
 第3回 助けを求めない保護者とかかわる 保護者の援助要請スタイルを査定する
学級から広げる 勇気づけの子育て・親育ち】赤坂真二
 第3回 信じてよさを伝え続ける
【発達に偏りのある子の気持ちに寄り添う】松井友子
 第15回 身体のコンディションへの対応
確かな社会性と豊かな感情を育てる キラキラプログラム】米田 薫・齋藤麻依
 第3回 気持ちの違いがわかる達人になろう
 文書ファイル配布
【こころ・からだ 保健室の仕事】金子由美子
 第15回 “こころの熱中症”
リレー連載 中学生との対話】家入弥生
 クラスの決定、みんなの気持ちが大事
【マルチレベルアプローチ 日本版包括的生徒指導の理論と実践栗原慎二
 第3回 マルチレベルアプローチの全体像を把握しよう

◆こらむ
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
 
『保護者とつながる教師のコミュニケーション術』小林正幸/監修 早川惠子/編著
【一文字カウンセリング】富田富士也
 第15回 今月の一文字「甘」
【みんながいるから楽しいゲーム】
岩崎 哲
 第21回 ゲームやコールで自然なかかわりづくり
【ブックレビュー】
 『子どものミカタ 不登校・うつ・発達障害 思春期以上、病気未満とのつきあい方山登敬之/著
 『問いからはじめる教育学』
勝野正章・庄井良信/著

◆いんふぉめーしょん
バックナンバー特集テーマ紹介
日本学校教育相談学会の掲示板

<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く

『月刊学校教育相談』6月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには

『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る

トップページに戻る