『月刊学校教育相談』 2013年 6月号 本体743円+税 在庫あり



CONTENTS

特集1 発達に偏りのある子の気持ちに配慮した支援
誰にとってもわかりやすく、過ごしやすい教室に! ひと目見ればわかる展示物の工夫/森田さほ里
自分の力で困難を乗り切り、自己肯定感を高めてほしい/田名網美香
インクルーシブな文化のある学級づくり
 学級単位の支援に焦点をあてて/野口晃菜
〈9歳の壁〉を乗り越えた来談相談の母娘への支援/飯塚京子

特集2 自分の非をなかなか認めない子
それは、見捨てられたくないから/吉田 順
非を認めない子は、非を認められない子/西村 徹
自分の悪かったことだけを謝らせる/村瀬正子
非を認めない生徒にかかわる際の三つのポイント/鷲津俊彦

◆連載
【ようこそ“アベかん”の教育相談・特別支援教育セミナーへ】阿部利彦+菅野 純
 第15回 教育における3つのユニバーサルデザイン その3
【木陰の物語】団 士郎
 第15話 毎週お年玉
【若者たちの〝生きづらさ〟の正体】土井隆義
 第3回 体罰に教育的効果は期待できるか
【ブックドクターしんちゃん登場三浦伸也
 第3回 風が見える
【発達の偏りと〝気持ち〟への援助】近藤幸男
 第3回 銃好き少年Cさんの話をじっくりと聴いてみる

【ピア・サポートで先生の困りごとを解決!】菱田準子+上里佳代
 第3回 思いやりあふれる学級づくり編
リレー連載 中学生との対話】青山みどり
 子どもの「認められ感」を育てる
教師力にプラスワン 教育コーチング入門】大川郁子
 第3回 「聴き姿」のデザイン
 ノンバーバルが相手に与える影響を自覚する
【ブリーフセラピーの「極意」】森 俊夫
 第15回 「ゴール」の設定


◆こらむ
【ブックレビュー】
 『知っていますか? シックスクール 化学物質の不安のない学校をつくる近藤博一/著
 『
はじめちゃおう! クラス会議 クラスが変わり、子どもが変わる。諸富祥彦/監修 森重裕二・伹馬淑夫/著

【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
 『大津中2いじめ自殺 学校はなぜ目を背けたのか共同通信大阪社会部/著
【グループで協力を育てるエクササイズ】髙橋あつ子
 第3回 振り返りの力が協力のスキルを育てる
リレー連載 保健室の教育相談】根舛セツ子
 思春期の心を支える保健室
 その3 身体症状と心

◆いんふぉめーしょん
バックナンバー特集テーマ紹介
日本学校教育相談学会の掲示板

<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・一太郎)を希望する→6月号は残念ながら該当する文書ファイルはありません


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く

『月刊学校教育相談』6月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには
『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る
トップページに戻る