『月刊学校教育相談』 2006年 10月号 本体600円+税 在庫あり

CONTENTS

特集1 自己理解・自己開示を支える「書かせるかかわり」
マインド・マップで心の中を見つめる機会を/浦野裕司
相談室のスケッチブックでエンカウンター/向井清和
ブリーフセラピーの発想を活かした「グループ日誌」の進め方/田中將之

特集2 「わけあり転校」の子ども・家庭への配慮
コーディネーターとしての学校の役割/和井田節子
重荷を背負うA子とのかかわりで心がけたこと/長崎秀一
転校生へ 保健室からの配慮/中村貴子
事情を抱えて転出する子に担任は何ができるのか/池野真貴子

連 載
【いいとこさがしワークシート】品田笑子
 第7回 自分はどんなタイプかな?
【私のひきだしから】菅野 純
 第16回 入院雑記
【Let's コミュニケーション・ワーク】会沢信彦
 第7回 傾聴のワーク「繰り返せるかな? 私の話」
【キレる子・パニックを起こす子への対応】田中和代
 第7回 三階の窓から飛び降りようとしたマサト(2)
【事件・事故後の教室-そのとき先生はどうしますか?小澤美代子
 第7回 いじめをめぐる教室の危機
【不登校-かかわりに詰まったとき、どう対応したか笹本恵美子(リレー連載)
 焦らず段階を踏んでかかわることの大切さ
【LD、ADHDなどの子どもに通常の学級でできること】橋あつ子
 第19回 支援を考えるのが楽しくなるヒント(2)
【学校の日常とカウンセリング】半田一郎
 第7回 ユーモアを使う
【学校で使えるやさしいフォーカシング】天羽和子
 第7回 「児童生徒理解・自己理解のワーク」と「挨拶のワーク」
【先生のためのやさしい精神医学】森 俊夫
 第29回 統合失調症(3)

こ・ら・む
【ブックレビュー】
 『構成的グループ・エンカウンターと教育分析』
 『学校事故から子どもを守る』
【からだと心のホッとタイム】坪井美智子
 パニック症候群
【アメリカのスクールカウンセリング事情】西山久子
 第7回 小学校にスクールカウンセラーが必要なわけ

いんふぉめーしょん
バックナンバー特集テーマ紹介
全国学校教育相談研究会のページ
日本学校教育相談学会の「掲示板」


『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには
『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る
トップページに戻る