『月刊学校教育相談』 2006年 8月号 本体876円+税 在庫僅少
CONTENTS
特集1 不登校の子や家庭への連絡の工夫
「連絡」は子どもや保護者との大切なかかわり/樋口則明
手紙を使った学習支援にしぼった連絡/加藤佳津男
高校生特有の不安と葛藤に寄り添う/富岡澄夫
担任を窓口に、相談係として心がけたこと/横溝妙子
心のきずなを結ぶための具体的な連絡方法/今成久子
連絡の目的はひたすら信頼関係を築くこと/米田 薫
保護者が連携しやすい学校にするために/竹下比登美
進級・進学など時期に応じた家庭連絡のポイント/伊藤 浩
不登校の段階に応じた保護者との連絡の工夫/小野口吉政
特集2 教師自身の感情コントロールに役立つ技法
教師自身のアンガーマネージメント/渡辺淳一
「行動の四角形」で感情をコントロールする/高野利雄
論理療法の「友達論駁スタイル」を活用する/鈴木由美
子どもとの関係がこじれたとき、交流分析の「ゲーム」を意識する/今西一仁
転移・逆転移に気づき、対処する/長坂正文
【私の実践】桑田良子
取り出しによる少人数のグループ指導
−学習場面で大騒ぎする子への実践を例に
連 載
【いいとこさがしワークシート】品田笑子
第5回 教師の通信簿
【私のひきだしから】菅野 純
第14回 私の夏休み
【Let's コミュニケーション・ワーク】会沢信彦
第5回 傾聴のワーク「ちゃんと聞いてよ! 私の話」(1)
【キレる子・パニックを起こす子への対応】田中和代
第5回 間違ったことが許せないサヤカ
【事件・事故後の教室-そのとき先生はどうしますか?】小澤美代子
第5回 集団感染が発生したとき
【不登校-かかわりに詰まったとき、どう対応したか】北原浩美(リレー連載)
相談室での三か月の休養が教室復帰につながる
【LD、ADHDなどの子どもに通常の学級でできること】橋あつ子
第17回 実態把握が支援の中核を浮き彫りにする!
【学校の日常とカウンセリング】半田一郎
第5回 続・ほめない−言葉を使って子どもにかかわっていく
【学校で使えるやさしいフォーカシング】天羽和子
第5回 フォーカシングを体験してみましょう
【先生のためのやさしい精神医学】森 俊夫
第27回 統合失調症(1)
こ・ら・む
【ブックレビュー】
『学校の危機管理 虐待から子どもを守る』
『「プチうつ気分」とのつきあい方』
【からだと心のホッとタイム】坪井美智子
たかが口内炎?
【アメリカのスクールカウンセリング事情】西山久子
第5回 カウンセリングに抵抗がある若者とかかわるために
いんふぉめーしょん
バックナンバー特集テーマ紹介
全国学校教育相談研究会のページ
日本学校教育相談学会の「掲示板」
『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには
『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る
トップページに戻る