『月刊学校教育相談』 2006年 3月号 本体876円+税 品切れ

CONTENTS

特集1 “困った親”への対応で押さえておきたいこと
“困った親”のタイプ分けと対応の基本/嶋ア政男
心の病が疑われる保護者とのかかわり/福原 泉
興奮した親を落ち着かせるこんな工夫/原口政明
親の「言葉」の裏にある「気持ち」にかかわろうとする/岩田裕規
私が出会った“困った親”たち/大里和平

特集2 相談係のとっておき配布資料
いいとこどりで伝えています/副島賢和
教育相談LHR「幸せってなに?」/浜島利枝子
不登校生徒と面接するときの提案/相原孝之
一石三鳥の生活実態調査/小玉有子

【私の実践】加藤佳津男
 相談学級への通級をスムーズにしたスクールカウンセラーとの連携

連 載
【学校教育相談の実践を読み解く】大野精一・河野奈美
 第18回 ソーシャルスキルトレーニングの意味合いについて
 <実践>必修科目「ソーシャルスキルトレーニング」の実践と成果
【相談活動に役立つワークシート】佐藤節子
 あなたの樹を育てよう
【私のひきだしから】菅野 純
 第9回 僻地教育に学ぶ
【子どもとの対話−高校で】大木一穂
 自分探しのトンネル
【WATCHING-ASCAの機関誌と活動紹介】西山久子
 スクールカウンセリング成功のための7つのC
【事件・事故のあと-教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと岩切昌宏・野坂祐子・瀧野揚三
 第12回 学校としての対応(4)危機管理体制づくりを目指して
【思春期の問題行動に相談係としてかかわる】長坂正文
 第12回 摂食障害
【日本人留学生の自己実現へのカウンセリング】ハワード・カツヨ
 第12回 日本の若者がグローバルに生きるには
【LD、ADHDなどの子どもに通常の学級でできること】橋あつ子
 第12回 誌上演習「事例に即して」(1)
【保護者面接のポイント−そのひとことを言う前に中村泰子
 第12回 保護者面接の目的−軽度発達障害の継続面接
【学校で使えるやさしい交流分析】今西一仁
 第12回 交流分析を生かした校内研修プログラム
【先生のためのやさしい精神医学】森 俊夫
 *この号は休載

こ・ら・む
【ブックレビュー】『挑戦! 教育実践練習問題』『猫好きカウンセラーの相談室』
【スクールカウンセラーの日誌から】第24回 先生も自分のケアを/田中和代
【学校教育相談時評】学校教育相談の展望について/法田 学
【本の紹介】『クリティカルシンキング≪研究論文篇≫』/大野精一

いんふぉめーしょん
バックナンバー特集テーマ紹介
全国学校教育相談研究会のページ
日本学校教育相談学会の「掲示板」


『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには
『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る
トップページに戻る