『月刊学校教育相談』 2005年 12月号 本体600円+税 在庫あり

CONTENTS

特集1 不機嫌に黙ってしまう子にどう対応するか
不機嫌さの理由を無理に探らずにかかわる/吉田美菜
三つの事例から考える不機嫌に黙ってしまう子への対応/渡辺寿枝
A子の「言葉以外の表現」を求めて/長崎秀一
不機嫌に黙る子の心の扉を開くコミュニケーション/藤森貴美

特集2 こんなときのこんな子に役立つスキル・トレーニング
高機能自閉症児へのソーシャルスキル・トレーニング/田中和代
その子なりのテーマで地道なSSTの取り組み/發田博介
遊びを通した仲間意識を心の財産に/戸田淑子
「先生は、本当のオレをわかってない!」/清末昭子・福田貴子

連 載
【相談活動に役立つワークシート】佐藤節子
 とびっきりのプレゼント
【私のひきだしから】菅野 純
 第6回 偉人伝を読んでいた頃
【子どもとの対話−高校で】大木一穂
 悪循環のループから抜け出せないA子
【WATCHING-ASCAの機関誌と活動紹介】西山久子
 グループカウンセリングによるADHD児への支援(2)
【事件・事故のあと-教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと岩切昌宏・野坂祐子・瀧野揚三
 第9回 学校としての対応(2)その2
【思春期の問題行動に相談係としてかかわる】長坂正文
 第9回 解離性障害
【日本人留学生の自己実現へのカウンセリング】ハワード・カツヨ
 第9回 キャンパス、地域活動でリーダーとしての力をつける日本人学生
【LD、ADHDなどの子どもに通常の学級でできること】橋あつ子
 第9回 誌上演習「支援策の仮定」(2)
【保護者面接のポイント−そのひとことを言う前に中村泰子
 第9回 怒りをあらわにする保護者との対峙
【学校で使えるやさしい交流分析】今西一仁
 第9回 ゲーム分析を関係性の見立てに活用する
【先生のためのやさしい精神医学】森 俊夫
 第20回 注意欠陥/多動性障害(7)

こ・ら・む
【ブックレビュー】『学校心理学が変える新しい生徒指導』
           『学校トラウマと子どもの心のケア 実践編』
【スクールカウンセラーの日誌から】第21回 保健室への逃避はリハビリ期間と考えて/田中和代
【学校教育相談時評】教職大学院について(1)/法田 学
【本の紹介】1『教師というアポリア』 2『カリキュラムの批評』/大野精一

いんふぉめーしょん
全国学校教育相談研究会のページ
日本学校教育相談学会の「掲示板」


『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには
『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る
トップページに戻る